五感で学ぶ英語。絵本は 視覚・聴覚・触覚。
小学生からの英語教育が本格的に始まり、早期からの英語学習が注目を集めています。
そこで便利なのがズバリ、英語の絵本も選択肢の一つ。
英語の絵本にはさまざまな種類やタイプがありますが、今回はそんな英語の絵本の上手な選び方や人気のおすすめ商品をご紹介
英語絵本を選ぶ難しさとは、その対象年齢にあるのかもしれません。必ずしも実年齢が英語のレベルの対象年齢と一致しないため、わが子にちょうどよい絵本を見つけられず、悩んでいる親御さんは多いはず。
キッズ英語の絵本で楽しく学ぶ
キッズ英語絵本の優位性

英語学習で使われる絵本は、子供向けに作られているので、
難しい単語や文法が使われていないのが特徴。
そのため、英語の意味がわかりやすく、文章の流れが理解しやすいのです。
右脳時代の子供時代、絵本はイラストからもストーリーの流れや文章の表現のイメージがつきやすく、英語の単語や文章のニュアンスなども理解しやすかったりします。
タブレットに無い絵本の優位性
絵本を読むことで、子どもは登場人物に共感し、喜んだり、怒ったり、悲しんだりなどさまざまな感情を疑似体験することができます。
いろいろな感情表現を知ることで、子どもは自分が感じている気持ちがどのようなものかがわかり、
感情表現をしやすくなるという特徴があります。
キッズ英語の絵本教材
世界の絵本定期便サービス【WORLDLIBRARY Personal】※お勧め

WORLDLIBRARY Personalは、こどもの成長に合わせて月額1,300円(税・送料込)で毎月届く、絵本定期購入サービスです。
競合の絵本定期購読サービスとの比較により当サービスの優位性、
オンリーワンのポイントが強調できます。
グローバル時代を生きる子どもたちに絵本を通じて世界の文化や多様性の大切さを
学べます。
・世界の絵本に特化
・しかけ絵本が充実
・届く絵本の多くがサービス料金以上の定価絵本

なんと!!!
こんな、便利なものがあったなんて。本買って、メルカリで売っての作業すらも無くなり、圧倒的にいろいろな本が読めるのは、かなりお得感!!
しちだの魔法ペンならたった35日でバイリンガル!世界の七田式英語教材 7+BILING UAL 音声ペン
(1)フレーズ単位のインプット
「しちだの魔法ペン」でテキストのタッチするだけで英語フレーズが流れだす!
ネイティブの子供達が日常的に使うフレーズを会話形式で約700フレーズ収録。
(2)フレーズの完全記憶
大量にインプットされた英会話フレーズを「完全記憶」するためのメソッドが、ボタン1つ簡単操作!
「日本語聞き」→「英語聞いてリピートしてみる」→「音読をする」
(3)子どもを夢中にさせるストーリー
主人公の”ナナちゃん”と一緒に世界各国を旅しながら楽しく英語を学べる!
子どもの年齢や好みに合わせ、教材はイラストとテキストの2種類をご用意。
<おすすめポイント>
■録音機能が搭載!
ボタンを押すだけ!お子さんの音声を何度でも録音可能!
繰り返し話すことでスピーキング力が身につきます。
<豪華7大特典付き>
「英語を話せない私が、子供をバイリンガルにするなんて・・・」ご安心ください。
無料の7大特典にはお子さんが自ら英語に夢中になる仕掛けが充実!
・繰り返し何度でも録音&再生可能!世界旅行シール&世界地図
・全フレーズかけ流しCD
・全イラストぬりえ集
・七田式「できる子をつくる親の35の知恵」ニュースレター
・「流暢な英語を話す子供にするための7つのポイント」(特別セミナービデオ)
・7+BILINGUAL全英単語集
・子供Skype英会話レッスン
さらに!1年間 回数無制限!英会話・教育・子育てなんでも相談電話チケットも!
A is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip) ※お勧め

ここで言う絵本は、いわゆる読み聞かせの本ではなく、触って遊ぶ本。
ページに刻まれた溝を指でなぞって、アルファベットや数字の書き方の練習。
実際に体を動かしたり、声を出したり。
文字を読むだけでは得られない体験で、楽しみながら英語を身近に感じたい。

モンテッソーリ教育の映画を見た時にこれをやっていて我が家でも即買いしました。
絵本には溝がありそこをなぞる事で、アルファベットのフォルムを覚えかけるようになります。うちの子も書きの前にこれからフォルムを学んでました。
下の小窓にはその文字から始まる単語も。
|
子供が英語を話し出す絵本 10冊 セット (0-6歳児におすすめ!)

英語教材の決定版!お子さんにぴったりの英語絵本10冊セット。簡単な英語で書かれており、CD付きではなく、愛情のこもった読み聞かせができるため、子育てに最適です。日本語訳も付いているため、英語初心者のお子さんにもぴったりです。また、親子で対話しやすく、日常会話に役立つ英語を中心に選ばれた本が含まれており、安い価格で提供されます。半分は市販の洋書、半分はオリジナル絵本で構成されているため、ジャンルも豊富です。
英語が理解できるお子さんにはBセットをお勧めします。
|
にほんご・えいごおしゃべりことばのずかん

日本語・英語、たっぷり633語収録!
カラフルなタッチペンの先で絵本のイラストにタッチすると、ペンに内蔵されたスピーカーからおしゃべりや音が聞こえる!
※ここ重要 うたやクイズをおり交ぜながら、たのしく学べる図鑑です。

モンテッソーリ教育の映画を見た時にこれをやっていて我が家でも即買いしました。
絵本には溝がありそこをなぞる事で、アルファベットのフォルムを覚えかけるようになります。うちの子も書きの前にこれからフォルムを学んでました。
下の小窓にはその文字から始まる単語も。
|
頭のいい子が育つ 英語のうた45選(英語脳)
12万部突破! 自然と英語を聞く力がはぐくまれる歌の絵本です!
「幼い頃から英語の音に親しむ。その際に、英語の歌を聞くのは、最も効果的で、また歓びに満ちた方法だと言うことができる」
ミュージカルの超有名曲や、ずっと歌い継がれてきた海外童謡など、とっておきの英語のうたを収録! CD2枚付き・計45曲をたっぷり楽しめる絵本です。
|
Dear Zoo (Dear Zoo & Friends)
こちらのDear Zooは、仕掛け絵本タイプの英語の絵本で、ケースに入っている動物の一部が見えていて、めくると動物全体が見える、という仕組みになっている瞬時に子供の興味を引くことのできる大人気の絵本です。
イラストが可愛く、さまざまな仕掛けがあるため、内容が理解できない年齢(0歳)から、英単語を覚えて話せるようになる年齢の子供まで幅広く活用することができます。英語の絵本自体が珍しく、プレゼントで被ることも少ないため、出産祝い等にもおすすめです。
|
ディズニー イラストでおぼえる1000のことば ~英語のバイリンガル表記&クイズつき
お子さんが遊びながら言葉をおぼえられるよう、
生活の場面ごとにキャラクターが登場し、
身の回りの言葉を紹介します。
紹介する言葉は全部で1000単語!
もちろんすべてにイラスト付きです。
すべての単語に英語と発音を表したカタカナがついているので
バイリンガルで憶えることもできます。
アイテム探しのクイズも満載し、お子様を飽きさせません。
|
早期英語教育をした体験談
1:英語の吸収力が高い!
早期英語教育をした方々の意見としてよく聞かれるのが、「英語の吸収力が高く、どんどん覚えていく」幼児の時期というのは最も脳細胞の活動が活発なので、スムーズに英語を覚えていきます。その成長ぶりを見て「学校で四苦八苦して覚えていた自分の時とは大違い!」
2:英語の勉強に抵抗感がない!
早期英語教育を受けて育った子供にとって英語というのは勉強して身につけるものではなく、幼い頃から慣れ親しんだ言語の1つです。そのため英語の授業も勉強しているという感覚が薄く、抵抗感なく学習に取り組むことが出来るようです。
3:発音がかなりネイティブに近い!
早期英語教育をした親御さんの意見として、「発音がすごく良く、ネイティブみたい!」というものもよく聞かれます。
長年日本語だけで成長し、そこから新たに英語を習うとなるとどうしても日本語的な発音が残ってしまいます。そのため、「海外の人に自分の英語が伝わるのかな…?」と疑問を感じる方も多いでしょう。
しかし、幼少の頃から英語に慣れ親しんでいれば正しい発音を自然に身につけることが出来ます。
そのため、親御さんの中には「自分の知ってる英語と子供が話す英語では発音が全然違う!」と驚きを体感してください。

私の友人は、赤ちゃんの頃から外国語に触れる機会をたくさん作っていました。毎日、外国語の歌や映像を流していたり、外国人の友人と遊んでいたりしました。その結果、2歳になる頃には英語の単語やフレーズを簡単に話せるようになっていました。

私自身も、子供の頃から家庭で英語に触れる機会をたくさん作っていました。英語の絵本やCDを聞いたり、アメリカに留学していた時に作った友人と英語で手紙のやり取りをしたりしていました。その結果、小学校に入る頃には英語に自信を持っていました。

トメィト
see you next time
コメント