子供向けの無料で学べるものを集めたというか、我が家でやっていた事の記録ですので参考までに。

自分も言われたのですが、日本語と英語両方教えると第一言語の基礎がしっかりしてからでないと、外国語は赤ちゃんが混乱するのでは?という質問。
結論、自分の子供は、大丈夫でした。
多分大人になってから、の方が何倍も大変。
大人の場合 英語を聞き→日本語に訳し→英語で返す
というのも、大人は日本、英語で分けていますが
子供は、音で判断できるので日本語も英語も関係なし。
なので英語は英語で返せるし、日本語は日本語で返しています。
この様な事を「英語脳」と言いこの英語脳を早いうちから修得してほしいという考えです。
子供に早期英語を学ばせるメリットや目的は?
子供に早期英語を学ばせるということは、子供が英語に触れる機会を増やし、英語に対する興味や感覚を育てるということです。早期英語教育には、以下のようなメリットや目的があります。
英語の音やリズムに慣れる
- 子供は、生まれたときから言葉の音やリズムに敏感です。英語を聞いたり話したりすることで、英語の音やリズムに慣れ、発音やイントネーションを自然に身につけることができます。
英語の基礎力をつける
- 子供は、遊びや歌など楽しい活動を通して、英語の単語や文法などの基礎力をつけることができます。英語の基礎力があれば、将来的に英語を学ぶ際にもスムーズに進めることができます。
英語の基礎力をつける英語への抵抗感をなくす
- 子供は、英語を楽しく学ぶことで、英語への抵抗感や恐怖感をなくすことができます。英語への抵抗感や恐怖感がなければ、積極的に英語を使おうとする姿勢や自信が育ちます。

昭和世代の親は、文法主体で奇麗な英語を学ぶ教育を受け、コミュニケーションというスキルが抜けているので、苦手意識倍増の親も多くないでしょうか?
多文化理解力を高める
- 子供は、英語を通して、世界のさまざまな国や文化に触れることができます。多文化理解力を高めることで、異なる価値観や考え方を尊重し、コミュニケーション能力や協働力を身につけることができます。
英語の音やリズムに慣れる
以上のように、子供に早期英語を学ばせることは、英語だけでなく、さまざまな能力や人間性の育成にもつながります。現代社会では、グローバル化や情報化が進み、英語は必須のスキルとなっています。子供に早期英語を学ばせることは、将来の可能性を広げることでもあります
英語の音に慣れる
日本語と英語とは周波数が大きく異なります。日本語の周波数は150〜2,000ヘルツといわれてます。一方、英語の周波数は2,000〜12,000ヘルツといわれています。この日本語と英語の周波数の違いこそが、日本人が英語を聞き取りにくい原因なのです。そして、周波数になれるのは大人になる程難しいと言われています。だからこそ頭が柔らかい赤ちゃんの時に、この音(= 周波数)に慣れておくことは、今後の英語学習にとても有利なのです。もう少し大きくなって、本格的に英語学習を始めるようになったときに、英語の周波数に慣れている場合とそうじゃない場合では、学習スピードに大きな差が生まれるでしょう。
英語耳は0歳は英語の音楽やアニメを見せると慣れが早いです。 YouTubeの動画や音楽
重要になるフォニクスとは?
フォニクスとは?幼児英語で度々話題になるフォニクス!
日本人が外国語として英語を学ぶ時には、アルファベットから学びますよね。
A・B・C・Dは【エー・ビー・シー・ディー】というように覚えたと思います。
英語にはフォニックスという、簡単にいうと英語のスペリングと発音の間にある法則があります。
この法則を学ぶことにより、英語の正しい読み方を簡単にマスターすることが出来ます。
例えば、ABCDでいうと【A=ェア】【B=ブ】【C=ク】【D=ドゥ】となります。
正直0歳は、育児でいっぱいいっぱいで教育まで頭がついていかないのが現状。
仕事して帰って来て、ご飯食べさせて、お風呂入れて、寝かしつけて、
我が子は1歳~スタートしました。
我が子がはまった YouTubeの動画 4選
紹介してたらきりも無いので、ごくごく一部を紹介。
1歳 フォニクスソング。発音が圧倒的に良くなります。すでにパパ超えた。
2歳 これを歌わされ発音をパパは指摘されましたww
3歳はペッパーピッグ 英語版
※スポンジボブ等もありますが、やや過激なので平和なペッパーピッグを見ています。
4歳は 英語版 PAW Patrol
2023年版 お勧め子供用の英語教材 無料体験あるものを厳選
子供が習い事に取り組む際には、やる気を維持できるかが重要なポイントです。もし子供が興味を持てず続けられなければ、お金を無駄にしてしまうことになります。そのため、子供のやる気を維持するためには、チャンスを見計らって投資をすることが重要です。無料体験を利用すれば、1回だけ試してみて子供の反応を見て継続するか中止するかを判断できます。このように、習い事を始める前に無料体験を活用することで、子供が本当に興味を持てるかを確認することができます。
3歳~12歳 月額1980円から子供用オンライン英会話の無料体験レッスン
この英語レッスンのメリットをまとめると以下のようになります。
- 英語未経験者にもぴったり: 英語に触れたことがない人でも、楽しみながら英語を学ぶことができます。
- 幅広い年齢層に対応: 3歳のお子様から12歳の小学生まで幅広い年齢層に対応しており、個別指導によって生徒一人ひとりのレベルに合わせた学習が可能です。
- 専任のコンシェルジュが支援: 専任のコンシェルジュが生徒の要望に応じて個別指導を行います。
- 日本語や日本文化が分かる先生と一緒に学習: 日本語や日本文化が分かる先生と一緒に学習することで、生徒が理解しやすく、楽しい学習体験を得ることができます。
- 低価格で始められる: 月額1980円から始められるため、手軽に英語学習を始めることができます。
- 多くの方に支持されている: 多くの方に支持されており、信頼性の高い英語レッスンとして知られています。
4歳~12歳 新規お試しレッスン受講

オンラインでの学習のメリットをまとめると以下のようになります。
- 時間を節約できる: オンラインでの学習は通勤時間や移動時間が不要なため、時間を節約できます。
- 自由な時間に学習できる: オンラインでの学習は、自分や子供の都合の良い時間に学習することができます。
- 自宅での学習が可能: オンラインでの学習は、自宅での学習が可能であり、親しみやすい雰囲気で学習ができます。
- 個人レッスン: オンラインでの学習は、個人レッスンを受けることができ、自分や子供のレベルに合わせた学習が可能です。
- ネイティブスピーカーの先生: オンラインでの学習は、世界中のネイティブスピーカーの先生から学ぶことができます。
- 進歩を簡単に追跡できる: オンラインでの学習は、学習の進歩を簡単に追跡でき、必要に応じて学習内容を調整することができます。
- 先生からのフィードバックを受け取れる: オンラインでの学習は、先生から直接フィードバックを受け取ることができ、学習の効果を高めることができます。
バイリンガルと自宅で英語レッスン5歳~ 無料体験レッスン受講

- ・92%の親御様がお子様のモチベーションが高いと回答(弊社調べ)
- ・83%の親御様が、直近3ヶ月でお子様の英語力が伸びていると感じている
4歳~12歳オンライン・インターナショナルスクール 無料体験レッスン受講

全世界どこからでも受講可能
インターナショナルスクール・プリスクールに通われている、あるいは入学予定のお子さま
海外から帰国後も英語力を維持したいお子さま
海外留学・進学を目指しているお子さま
子供の早期教育とは?

子供の早期教育は、子供の発達に大きな影響を与えることが知られています。早期教育には、幼児期に言語や社交スキル、基本的な数学や科学の概念を教えることが含まれます。
この段落では、子供の早期教育について詳しく説明します。
最初に、子供の早期教育は、子供の脳の発達に重要な影響を与えます。
幼児期は脳の発達にとって非常に重要であり、この時期に受けた教育が、将来の学習能力や社会的スキルに影響を与える可能性があります。
例えば、早期から読書や数学に触れることで、子供の脳がこれらの概念を理解するための神経回路を発達させることができます。
次に、早期教育は、子供の社交スキルやコミュニケーション能力を向上させることができます。
例えば、幼稚園や保育園などの環境で、子供たちは他の子供たちと交流することができます。
このような経験は、子供たちが社会的なルールやコミュニケーションの基本を学ぶのに役立ちます。
また、早期教育は、親子関係を強化することもできます。
親が子供に読み聞かせをすることや、遊びを通じて教育的な経験を提供することで、子供とのコミュニケーションが深まり、親子の絆が強化される可能性があります。
ただし、早期教育にはいくつかの注意点があります。例えば、子供に過度なプレッシャーやストレスを与えることは逆効果になることがあります。また、子供が自然に学ぶことや、自己表現をする機会を奪うこともあるため、バランスを考えた教育が必要です。
総じて、子供の早期教育は、子供の将来の発達に重要な影響を与えることができます。しかし、適切な方法で行われなければ、逆効果になることもあります。親や保育士など、子供を教育する人々は、子供の個性や能力を理解し、バランスの取れた教育を提供することが重要です。例えば、適切な教育プログラムや教材を使用すること、子供が自分のペースで学ぶことができるようにすること、遊びや自由な時間を与えることが含まれます。
早期教育のメリット
早期教育はメリットとデメリットがあるため、事前に理解しておくことが大切です。
まずは、どのようなメリットがあるのか確認してみましょう。
自己肯定感が上がり子どもに自信がつく
最初からすべてを完璧にこなせるわけではないため、困難や失敗に直面することもあります。
早期教育では、勉強やスポーツを通して少しずつさまざまなことができるようになり、子どもに自信が付きます。
しかし、続けているうちにわからなかった問題が解けたり、これまでできなかったことができたり、成功体験を得られるため、子どもは「自分もできる」と自信が付いてきます。
また、自信が付くことで、新しいことや一見難しそうなことにも積極的に挑戦しようという意欲もわきやすくなります。
好奇心を育み、得意分野の成長
幼児期は、好きなことや得意なことがはっきりわからない子も少なくありません。
早期教育では、あらゆる体験を通して子どもの好奇心を刺激し、可能性を広げられます。
これまでの生活では気が付かなかった、意外な得意分野がみつかる場合もあるでしょう。
得意なことがみつかった場合は、より専門的な教育を受けられる教室などを探して学ばせるのがおすすめです。
得意な分野を集中的に学べば、さらに能力を伸ばせる可能性があるからです。
基礎学力向上につながる
幼児教育は、子どもたちの学力の成長・発達、特に基礎学力の向上に役立つ可能性があります。
これは、脳が歳までに成人の脳重量の95%に達し、認知機能が急速に発達することに起因しています。
幼少期から教材を導入することで、小学校入学までに言語や数などの基礎学力を身につけることができます。
これらの基礎学力は、子どもたちが安心して学校での勉強に取り組むために必要不可欠なものです。
コメント